![]() 2005.07.03 Sunday
運動と健康・体調管理。UPJ3公式の朗読イベント参加。
朝の天気 曇り
連続ランニング447日目 出合橋─恵方町コース 50分走 今日の一句: 気だるさと雨がミックス梅雨の午後 <堀兵衛> BGM: 平原綾香「明日」 けさは5時半ごろ目覚めた。徐々に体をうごかして、6時すぎに ランニング開始。 瑞穂公園から山崎川を北へ走る。日曜の朝のせいか、散歩してい る人も多かった。早朝ランナーも数人出会った。 檀溪通の出合橋まで行き、西へ曲がって、引き返した。 ランニングの調子はわるくないが、足腰がひどくだるい。かった るい。 スポーツ選手の専属トレーナーの話をときどき聞くことがあるが、 なぜ専属トレーナーがいるか、わかるような気がする。 スポーツ選手は、毎日の運動量(練習・試合を含む)が多いから、 当然、日常的な健康管理・体調管理が必要になる。健康・体調を一 日一日チェックし、その日のうちに必要な処置を行い、翌日に延ば すことはできない。 スポーツ選手とくらべると、ぼくの運動量は桁違いに少ない。 そうはいっても、毎朝のランニングを長期間続けていると、かな りの運動量になる。 ランニング前後の、準備運動(ウォーミングアップ)と整理運動 (クーリングダウン)を、きちんとやった方がいいかもしれない。 基本的なことをきちんとこなして、ランニングのペースを少しで も上げる工夫をしなくてはいけない。 からだが故障しないよう、体調に気をつけて、早朝ランニングを 続けることだと思う。 いずれにしても、 自分の望んでいる方向がだいぶ見えてきた。 方向が決まったら前へすすむ。 このさき生き抜くための生計の手段を早く見出すこと。 そんな感じになると思う。 ♯ ♪ ♭ お昼の「NHKのど自慢」は新潟の湯沢町からの生放送だった。 今日のチャンピオンは、平原綾香さんのバラード「明日」を歌っ た女子高生。 彼女は歌い方の基礎はできているようなので、あとは声を、もう 少し前に放り出す練習をするといいかもしれないと思った。そうす ればもっとうまくなりそうな気がする。 詩の朗読会に参加して、人前で朗読したり歌わせてもらうように なって、「NHKのど自慢」の楽しみ方が少し変わってきた。 のど自慢には、ぼくより歌の上手な人がたくさん出演するので、 参考になることが多い。 のど自慢であれ、詩の朗読であれ、心をこめて聴衆に何かを伝え ようという意志が、いい歌、いい詩に結びつくような気がする。 * * * なお昨夜、鶴舞のK・D Japon で開催された、UPJ3 公式名古屋イ ベント「-ROAD TO UPJ3- ぷれあい」に参加した。 注)UPJ: ウエノ・ポエトリカン・ジャム 公式の朗読イベントに参加したのは初めてで、緊張した。 「ぷれあいスラム」ということで、11名が朗読に参加。 ぼくは4人目に朗読させてもらった(「ボクサー」「風が吹いた よ」「テークオフ(離陸)」の3篇を朗読)。 観客投票・主催者審議によりUPJ3出演者が選ばれた。 選ばれた二人(若原光彦さんと加久裕子さん)の朗読は、聞いて いてとくに惹きつけられるものがあった。納得のいく結果だった。 馬野幹さん(UPJ3実行委員会代表)と桑原滝弥さん(ぷれあい実 行委員長)二人のトークと迫力ある朗読ライブもあり、楽しかった。 たくさんの朗読を聴いて、詩の朗読の参考になることが多かった。 ぼくはまだ力不足。もっと練習して、朗読の経験を積まなくては と思った。 関連リンク ・UPJ3: ウエノ・ポエトリカン・ジャム3 ・K・D Japon (ケーディーハポン) ![]() |